娘が3歳を迎え、未満児クラスへの入園が決まりました。毎日一緒に過ごしてきたからこそ、離れる寂しさもありましたが、娘は新しい環境にワクワクしながら教室へ向かっていきました。その姿に「これなら大丈夫」と少し安心したのを覚えています。
ところが1週間が過ぎた頃、娘が「幼稚園は毎日行く場所なんだ」と理解し始めた瞬間から事態は一変しました。「行きたくない」と泣き出し、毎朝が戦いに。最初は「可愛いな、甘えてるんだな」と受け止めていた私も、次第に余裕がなくなり、イライラが募っていきました。
幼稚園から帰ってきた車の中で「明日は行かない」「お家にいたい」と繰り返す娘。気持ちに寄り添うことが大切と知ってはいても、毎日同じやり取りが続くと、こちらの気持ちも崩れそうになりました。
担任の先生と相談しながら、少しずつ娘の中で「楽しい」が増えるよう工夫を重ね、ある朝、自分から「行ってくるね!」と教室に入っていったときには、本当に胸がいっぱいになりました。小さな背中に、初めてたしかな力強さを感じました。
子どものペースで前に進む姿を、そっと支え、温かく見守ってくれた先生には感謝しかありません。あの時の私たち親子にとって、先生はまるで救世主のような存在でした。